矢切の渡し ⇒ 柴又 帝釈天 までのぶらり旅 平成25年5月6日 |
矢切の渡し・・・・小説や歌謡曲に出てくるけど行ったことがないね。船に乗ってみたいね・・・ってことから、日帰り旅行に行ってきました。
北総線の矢切駅(松戸市)を降り、歩いて10分くらい、西蓮寺という小さなお寺があり、そこに伊藤左千夫「野菊の墓」の文学碑があります。 |
 |
 |

「野菊の墓」の一節を刻んだ文学碑 |
 |

隣接の公園からの展望 |
|

西蓮寺から「野菊の小道」を歩いていく |
 |

約20分やっと到着。この先が乗り場です |
 |

江戸川を船に乗って約5分、葛飾区柴又に到着 |
矢切(松戸市)から歩いてくる人はほとんどいないようで、船が動いているのか心配でしたが、船着き場まで来ると人がいっぱい。
連休最終日、2艘で満員の観光客を運んでいました。どうやら、皆さん柴又から乗ってきて、そのまま引き返すようです。 |

寅さん記念館 |
 |

映画「男はつらいよ」で使われたお店「くるまや」のセットがあります |
 |

昭和30年代の町のミニチュア |

観光コース 山本亭 |
 |

庭を眺めて抹茶を飲んで休憩
抹茶やぜんざい、コーヒー等があります |
 |
 |

水神様 |
 |

寺の外周はたくさんの木彫で飾られています。彫刻ギャラリー(有料)もあります |
 |

参道にある川千家で昼食。
久々の鰻・・・・オ・オイシイ
|

お土産に草餅を購入
|
 |

駅前の寅さん |
 |

京成金町線「柴又駅」から帰途 |
|